東京大学音楽部合唱団コールアカデミー
定期演奏会開催のお知らせ
2024年1月14日(日)に第69回東京大学音楽部合唱団コールアカデミー定期演奏会を開催いたします。
場所は国立オリンピック記念青少年総合センターです。
演奏会の詳しい情報はこちらをご覧ください。
こちらの演奏会の予約を承っております。チケットは全席自由で、1枚につき1500円です。
注文をご希望の方はこちらのフォームに必要事項をご記入ください。
多くの方のご来場をお待ちしております。
- 第1ステージ
-
男声合唱組曲「風に鳴る笛」
- 第2ステージ
-
男声合唱組曲「終わりのない歌」
- 第3ステージ
-
無伴奏混声合唱による日本名歌集「ノスタルジア」
- 第4ステージ
-
「世界の歌」
東京大学音楽部合唱団創立100周年記念交歓演奏会
2023年9月24日(日)に東京大学音楽部合唱団創立100周年記念交歓演奏会が行われます。 演奏会の会場は安田講堂(東大本郷キャンパス)です。開場時間は13時00分、開演時間は13時30分となっています。
無事閉演いたしました。ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。
東大・京大ジョイントコンサート開催のお知らせ
2023年7月8日(日)に第46回東京大学音楽部合唱団コールアカデミー・京都大学グリークラブジョイントコンサートが行われます。 演奏会の会場は京都市北文化会館です。開場時間は18時00分、開演時間は18時30分となっています。
- 東大ステージ
-
- 男声合唱組曲「水のいのち」
- 作曲 : 髙田三郎
- 作詞 : 高野喜久雄
- 指揮 : 井上礼士(学生)
- 伴奏 : 三木蓉子
- 京大ステージ
-
- 男声合唱とピアノのための「新しい歌」
- 作曲 : 信長貴富
- 指揮 : 中村匠吾(学生)
- 伴奏 : 寺町奏音
- 合同ステージ
-
- 男声合唱組曲「明日へ続く道」
- 作曲 : 千原英喜
- 作詞 : 星野富弘
- 客演指揮 : 本山秀毅
- 伴奏 : 大塚千草
詳しい情報はこちらをご覧ください。
無事閉演いたしました。ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。
男声六連開催のお知らせ
2023年5月6日(土)に第72回東京六大学合唱連盟定期演奏会が行われます。 演奏会の場所はウェスタ川越 大ホール(アクセス)です。 開場時間は15時30分、開演時間は16時30分となります。 コールアカデミーが演奏を行うステージの詳細は以下の通りです。
- 東大・法政ステージ(法政大学アリオンコールとの共催)
-
- Ave caput Christi
- Domine Deus Caelestis
- 作曲 : Christopher Tye
- 指揮 : 有村祐輔
- Haec, quae ter triplici
- 作曲 : Orlandus Lassus
- 指揮 : 有村祐輔
- 合同ステージ(委嘱初演)
-
- 男声合唱とパーカッションのための『この日を捕えよ』
- 作詩 : 谷川俊太郎
- 作曲 : 田中達也
- 指揮 : 山脇卓也
- パーカッション : 篠崎智
- 合同アンコール(委嘱初演)
-
- Bohemian Rhapsody
- 作詩・作曲 : Freddie Mercury
- 編曲 : 田中達也
- 指揮 : 山脇卓也
- ピアノ : 田畠祐一
- パーカッション : 篠崎智
詳しい情報は演奏会情報ページや六連ホームページをご覧ください。
無事閉演いたしました。ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。
アーカイブ映像をYoutubeにて公開中です。こちらのリンクより再生できます。
ようこそ!
私たち音楽部合唱団コールアカデミーは、東京大学唯一の男声合唱団です。
1920年の東京帝国大学音楽部合唱団設立に端を発し、1947年から「コールアカデミー」という名を冠するようになりました。
大学の式典での奏楽を担当する合唱団として欠かせない「東京大学の歌」はもとより、中世・ルネサンス期以降のミサやモテットなどの西欧合唱曲、日本語による近代合唱曲を中心に、時代や地域にとらわれない魅力的なレパートリーを心がけています。
入学式や卒業式などの大学公式行事で奏楽を担当するほか、5月にある東京六大学合唱連盟(通称六連)の定期演奏会、7月の京都大学とのジョイントコンサート、12月に行う当団の定期演奏会、隔年で開催されるBESETO(HA)ChoralFestival(※)などで、練習の成果を披露しています。
※東京大学、北京大学、ソウル大学、ハノイ大学をメンバーとする東アジア四大学フォーラムによせた合唱祭のこと。私たちコールアカデミーは、これに東京大学の在学生代表として参加しています。
新入生の方・合唱に興味がある上回生の方へ
コールアカデミーは、2023年度 新入部員募集中です! 学年(前期課程・後期課程・院)や経験は問いません。
過去にはポスドク・教職員が在籍していたこともあります。初心者も 大歓迎です!
詳しい活動内容についてはこちらの 新入生向けページ をご覧ください。
練習の様子などをご覧になりたい方や、体験練習への参加をご希望の方は welcomechor2023@gmail.com までお問い合わせください。
最新情報を確認できる新歓Twitterアカウントも併せてご利用ください。